本日は青空が広がり、夏が近づいているのを感じます。
花がら摘みを行いました。彩り豊かだったバラ園もさびしくなってきています。
エレガントな花型でシルキーホワイトの「アンナプルナ」です。
2000年 フランス作出です。
ピンクの花色の中心に琥珀色をしのばせ愛らしい花型の
「ダムドゥシュノンソー」です。2002年 フランス作出です。



本日は青空が広がり、夏が近づいているのを感じます。
花がら摘みを行いました。彩り豊かだったバラ園もさびしくなってきています。
エレガントな花型でシルキーホワイトの「アンナプルナ」です。
2000年 フランス作出です。
ピンクの花色の中心に琥珀色をしのばせ愛らしい花型の
「ダムドゥシュノンソー」です。2002年 フランス作出です。



朝は雲が多くありましたが、日差しが強くなり、真夏日になっています。
本日も花がらをとり除く、作業をすすめました。
真紅の大輪で豪華な「ベテランズ オーナー」です。
2000年、アメリカ作出です。
深みのあるサーモンカラーでさわやかな香りの「ボスコベル」です。
2012年 イギリス作出です。



今日は曇り空ですが、昨夜の雨でバラ園は蒸し暑くなっています。
ラベンダー色の花が房になって咲いている「カインダー ブルー」です。
2015年、ドイツ作出です。
ピンク色の縁取りの花びらが愛らしい「魅惑」です。
1998年、日本作出です。



バラ園は時より日差しはありますが、曇り空で過ごしやすい気温です。
多くのバラが花びらを落としていますが、つぼみをつけているバラをありますので、
もう少し楽しめそうです。
アーチのバラの間から青空がのぞけました。
横浜の地名がついた「ローズよこはま」です。
色彩も美しく大輪に咲いています。2000年 日本作出です
優雅さを感じられる花色の「ライラックビューティ」です。
2004年 フランス作出です
日々の寒暖が差が大きいですが、少しずつ春の気配を感じます。
バラ園では、5月の開花に向けて、根元に日光がたくさん
当たるように株バラの剪定を行いました。

今日は、冷たい風が吹いていますが、日射しは春のような雰囲気です。
バラ園では、草取りと仮剪定を行いました。
バラの種類によって枝の本数や高さを考えて剪定します。
本日は曇は多めですが、雲の間から日差し込んでいます
バラ園では、植え付けの前に土に肥料を施す「元肥」を行いました。
今年もきれいなバラを楽しめるように、必要な作業を行っています。
朝の寒さを感じないくらい、陽の当たる所では暖かく、穏やかな晴天です。
バラ園では、つるバラの誘引を中心に作業を行いました。
バラの枝には小さな赤い芽が出てきています。
本年もタカナシバラ園の様子を紹介してまいりますので、
よろしくお願い申し上げます。
今日は曇り空で、午後から小雨も降りはじめています。
バラ園では、バラアーチのつるバラの古い枝の剪定を行いました。
この時期は春に美しい花が咲くように色々な準備を行っています。
