BLOG バラ園からのお知らせ

2021.09.17の様子

9月に入り気温も下がってきて、秋を気配を感じます。
バラ園では、定期的に除草作業をしています。
写真は、「ガーデン・オブ・ローゼス」です。2007年、ドイツ作出です。

2021.09.17の様子 1

2021.09.17の様子 2

2021.08.24の様子

本日は、曇り空で強い日差しはありませんが、気温は高く蒸し
暑くなっています。局地的な豪雨などもあり、天候が不安定な
状況ではありますが、定期的に雑草作業は実施しています。
写真は、鮮やかな色彩の「ヘルツ アス」です。1998年 ドイツ作出です。

2021.08.24の様子 1

2021.08.24の様子 2

2021.08.12の様子

連日、危険な暑さが続いていましたが、本日は雲が多く、日差しがない
ので少し過ごしやすく感じます。今は雨は降っていませんが、
週末は雨の予報が・・・
この暑さにも負けず、小さな花をつけている枝をみつけました。
写真は明るいピンク色の「アライブ」です。2007年、フランス作出です。

2021.08.12の様子 1

2021.08.12の様子 2

2021.06.22の様子

先週、関東地方も梅雨入りしました。本日は雨は降ってはいませんが、
雲が多めの空模様です。バラの季節も終わり、夏がやってきますね。
花びらが開きはじめていますが白地にピンクの縁どりの「魅惑」です。
1988年、日本作出です。

2021.06.22の様子 1

2021.06.22の様子 2

2021.06.09の様子

関東地方もそろそろ梅雨入りと言われておりますが、
本日はそれを感じさせない爽やかな陽気に包まれております。
バラの季節は終わりになり、花がら採り、
雑草の除去の作業が行われています。
写真は花弁数の多い豪華な花形の「ゲーテ・ローズ」です。
2011年、ドイツ作出です。

2021.06.09の様子 1

2021.06.09の様子 2

2021.05.25の様子

本日は雲がほとんどなくすっきりとした青空が広がっています。
気温が高くなってきて、蒸し暑いです。
写真は鮮やかな黄色の大輪が特徴の「ローズヨコハマ」です。
2000年、日本作出です。

2021.05.25の様子 1

2021.05.25の様子 2

2021.05.11の様子

バラ園は、色とりどりの花が咲いています。
花がらを採るのも大変な作業量となってきています。
ピンク、オレンジ、イエローが入り混じり、ふんわり丸い花の
「クロード モネ」です。2012年、フランス作出です。

2021.05.11の様子 1

2021.05.11の様子 2

2021.04.27の様子

爽やかな晴れの日が続き、少しずつバラが咲き始めました。
バラ園沿いの通路を歩いていると、かすかにバラの香りを感じます。
写真は鮮やかな濃いローズピンクの大輪花が特徴の「マリア カラス」です。
1965年、フランス作出です。

2021.04.27の様子 1

2021.04.27の様子 2

2021.04.07の様子

朝晩、少し肌寒さを感じることがありますが、過ごしやすい
陽気になりました。少しずつですがバラが咲き始めました。
写真は、色が鮮やかな「うらら」です。1993年、日本作出です。

2021.04.07の様子 1

2021.04.07の様子 2

2020.12.10の様子

空気も乾燥しはじめ、寒さも厳しくなり、本格的な冬を感じます。
バラ園では、秋バラも終りを迎え、次の開花準備のため、
枝の選定がはじまっています。
写真は純白の花色で清楚な雰囲気をもつ「アイスバーグ」です。
1958年、ドイツ作出です。

2020.12.10の様子 1

2020.12.10の様子 2