本日は気温もあがり、日差しも強くなってきています。
バラ園は日陰が少ないので、日傘、帽子など日よけ対策をしてお出かけください。
ほとんどのバラが開花し、花びらを落とすバラも増えてきました。
写真は鮮やかなサーモンピンクが目をひく「ジャルダン ドゥ フランス」です。
1988年、フランス作出です。
本日は気温もあがり、日差しも強くなってきています。
バラ園は日陰が少ないので、日傘、帽子など日よけ対策をしてお出かけください。
ほとんどのバラが開花し、花びらを落とすバラも増えてきました。
写真は鮮やかなサーモンピンクが目をひく「ジャルダン ドゥ フランス」です。
1988年、フランス作出です。
本日は、晴れて心地よい風が吹いています。
バラ園は満開です。
きれいなバラの花をみていると心が癒されます。
写真は、花弁のフリルと切れ込みが可愛いクリームイエロー色の「アメリ ノートン」です。
2014年、フランス作出です。
本日は、冷たい雨が降っています。
雨のしずくがついたバラも美しいです。
タカナシバラ園の開園期間は5月26日(日)までになります。
残り1週間になりましたが、ぜひ色どり豊かなバラを見にご来園ください。
写真は、濃いローズ色の大輪の花が特徴の「ゲーテローズ」です。
2011年、ドイツ作出です。
本日はバラ園見学には、ちょうどよい日差しと気温になっています。
満開になり、バラ園は華やかです。
バラ園入口にあるバラのアーチです。
アーチの中は、バラの香りも楽しんでいただけます。
写真は小型で深みのある紫色が目を引く魅力的な「ベビー フォーラック」です。
1924年、フランス作出です。
本日は晴天となり、心地良い風により、バラ園はバラの香りで満たされています。
9分咲き(ほぼ満開)になっています。
週末も気温が高くなる予報ですので、バラ園にご来園の際は、暑さ対策をして
お出かけください。
写真は、特徴的な花色と整った花型でほのかなティの香りが 楽しめる「ブラックティ」です。
1973年、日本作出です。
本日は曇り空で時より小雨がぱらついています。
雨に濡れたバラも見ごたえがあります。
写真は美しく整った花形に、透き通るような純白色の
大輪の花が特徴の「ヨハネパウロ2世」です。
2008年、アメリカ作出です。
本日は、朝から日差しが強く、気温も高くなってきています。
バラも続々と開花し、8分咲き程度になり、見ごろに迎えています。
バラ園には、多くの方に来園いただいています。
写真は、1株にたくさんの花を咲かせ、清楚な純白の白バラ「アイスバーグ」です。
1953年、ドイツ作出です。
続いての写真は、最後の王妃マリー・アントワネットの華麗さと優雅さを
表現したバラ「王妃アントワネット」です。2011年、フランス作出です。
昨日は強風、大雨で荒れた天気でしたね。今朝は、曇り空ではありますが、薄日もさして
気持ちの良い風も吹いています。
バラ園では、次々と咲きだし、色々な色のバラが楽しんでいただけます。
写真は、真紅に黄色と白の絞りの鮮やかなコントラストのフリル状の花弁が印象的な「モーリスユトリス」です。
2003年、フランス作出です。
本日は雲一つない晴天となりました。
タカナシバラ園のバラは、4分咲きになっています。
本日よりバラ園を開園しました。期間は5月26日までです。
「お知らせ」に記載しております、「見学に関するお願い」をご確認の上、
ご来園ください。お待ちしております。
写真は深い黄色でティーの香りがする「グラハム トーマス」です。
1983年、イギリス作出です。
連休明けの本日はあいにくの雨天でしたが、開花しているバラが増えています。
いよいよ今週末5/10(金)より、バラ園が開園します。
多くの方に楽しんでいただけるように準備を進めています。
写真は、白地に桃色の覆輪が美しく愛らしい「ニコル」です。