会社概要
商号 | 高梨乳業株式会社 (Takanashi milk products Co.,Ltd.) |
---|---|
設立 | 1950年4月13日 |
資本金 | 2億700万円 |
代表取締役社長 | 髙梨信芳 |
本社所在地 | 〒241-0023 横浜市旭区本宿町5番地 |
売上高 | 900億9,214万円 (20年9月期) |
事業内容 | 牛乳・アイスクリーム・生クリーム・ヨーグルトなど 乳製品全般の製造並びに販売 |
事業所
横浜工場 | 〒241-0023 横浜市旭区本宿町5番地 |
---|---|
北関東工場 | 〒370-1301 群馬県高崎市新町2330-29 |
群馬工場 | 〒370-1301 群馬県高崎市新町1306 |
北海道工場 | 〒088-1363 北海道厚岸郡浜中町茶内栄44番地 |
岩手工場 | 〒028-5403 岩手県岩手郡葛巻町江刈14-218-1 |
岡山工場 | 〒710-0805 岡山県倉敷市片島町187-1 |
企画センター | 〒240-0005 横浜市保土ヶ谷区神戸町134 横浜ビジネスパークイーストタワー13階 |
天王町オフィス | 〒240-0005 横浜市保土ヶ谷区神戸町134 横浜ビジネスパークテクニカルセンター1階 |
営業部 | 〒241-0023 横浜市旭区本宿町5番地 |
グループ会社
高梨販売(株) | 〒241-0023 横浜市旭区本宿町5番地 |
---|---|
タカナシデーリィ(株) | 〒241-0023 横浜市旭区本宿町5番地 |
(株)グローバルウォーク | 〒241-0025 横浜市旭区四季美台15-1 |
足柄乳業(株) | 〒259-0154 神奈川県足柄上郡中井町岩倉字上の原270-1 |
タカナシフード(株) | 〒241-0023 横浜市旭区本宿町5番地 |
タカナシミルクロジネット(株) | 〒241-0023 横浜市旭区本宿町5番地 |
主要取引先
ホテル、レストラン、洋菓子店、喫茶店、ファーストフードなどの外食関係及び、スーパー、コンビニエンスストア、学校、工場、特約店など
沿革
1946年 | 高梨畜産合資会社設立 |
---|---|
1954年 | 高梨乳業株式会社に商号変更 |
1959年 | 横浜工場操業開始 |
1962年 | 群馬工場操業開始 |
1971年 | 千葉工場操業開始(2010年閉鎖) |
1972年 | 酪農家と提携し、成分無調整牛乳時代の先達となる「房総酪農牛乳」を発売 |
1976年 | 日本初の「ローファットミルク」を発売 |
1980年 | カナダ・ローゼル社と提携し「ケベックヨーグルト」を発売 |
1982年 | CIシステムを導入、バラのマークをシンボル化、 経営の活性化と企業イメージの統一をはかる 北海道工場操業開始 乳脂肪4.0%プレミアム牛乳「北海道4.0牛乳」を発売、首都圏へ空輸が話題となる |
1984年 | 米企業との合弁により「ハーゲンダッツアイスクリーム」を製造開始 |
1985年 | 岩手の良質な原乳を使った「タカナシ特選牛乳」を発売 「特選北海道バター」を発売 |
1989年 | 横浜博覧会にて「横濱馬車道あいすくりん本舗」を出店 |
1991年 | 岩手工場操業開始「低温殺菌牛乳」を発売 |
1994年 | 企画センター開設 |
1995年 | 「北海道低脂肪乳」を発売 「オーガニックジュース」を発売 企画センター移転 |
1996年 | 乳酸菌初の特定保健用食品タカナシドリンクヨーグルト「おなかへGG!」を発売 |
1998年 | 北関東工場操業開始 各工場でHACCP(総合衛生管理製造過程)認証を厚生労働大臣より承認を受けはじめる オセアニア統括事務所開設 |
2000年 | 日本初の認証有機牛乳発売 |
2001年 | ナチュラルチーズ「モッツァレラ」発売 環境マネージメント規格 ISO14001登録開始 |
2003年 | 岡山工場操業開始 タカナシ行動規範制定 |
2004年 | 岡山工場ESLライン稼動開始 |
2006年 | ハーゲンダッツ第3工場操業開始 |
2007年 | 神奈川工場操業開始(2015年閉鎖) |
2008年 | 「北海道マスカルポーネ」発売 |
2009年 | 天王町オフィス開設 |
2010年 | 横浜工場改築ならびにクリーム設備増強 |
2011年 | 企画センター 天王町へ移転 仏イズニー社と提携し「フロマージュブラン・ドゥ・ノルマンディー」を発売 |
2014年 | 北海道工場チーズ生産設備増強 |
2016年 | 機能性表示食品「タカナシヨーグルト 脂肪ゼロプラス ヨーグルト 100g」発売 |